QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2017年05月24日

ママ育とは…その1

【わたしとママ育】

一般社団法人ママ育協会
認定ママ育士として
活動しています。

ママ育士って?

一言で説明すると
「ママを育てる専門家」


↓ ↓ ↓
http://mamaiku.net/

~ただ、辛いだけの毎日
  全部「人のせい」だと思っていた~

2015年春、
映画「かみさまとのやくそく」
との出合いから、わたしの人生は
大きく動き出しました。

それまでたくさんの経験をしてきました。

辛いこと、悲しいこと、
どうしようもないこと、
受けとめきれないこと…

誰でも人生、様々な経験をして
生きていると思うのです。

自分の人生の主役は自分。
人生という道を、
自分で歩いていくのです。


こんな当たり前のこと、
わたしは全然分かっていなかったと、
今になれば振り返ることがでいます。

その頃のわたしは、
自分の人生の、
いわば「傍観者」でした。

そうすることが、そのときのわたしには
最善だったから。

そんなとき、
「かみさまとのやくそく」を観て、
―子供を育てる「母」としての立場から
鑑賞したいと思ったものですが、
自分が母であるという認識が吹っ飛びました。

映画の中で
「子どもは親を選んで生まれてくる」
ということが、胎内記憶を持つ
子どもたちを通して、否定しようのない
事実として、色を帯びていきます。

「では、わたしも、親を選んできた?」

子どもたちが語る神秘より、
「この子もわたしを選んでくれたの?」
という、多くのママさんが感じる喜びより、

「なんのために、この親?」
という疑問が湧くのでした。

だって、スタートから
自分で選んだ人生なら、
「人のせいにできないじゃん」

この思いが、この後
ママ育の学びへと
繋がっていきました。


ママ育とは

↓ ↓ ↓
http://mamaiku.net/

葡のかにアクセスはこちら

つづく


  

Posted by ほのか at 10:52Comments(0)ママ育・コラム